本交流大会は、ソフトバレーボールを通じて、愛好者や総合型地域スポーツクラブ会員の交流を促進し、スポーツができる喜びを共に感じ、元気な地域社会づくりに寄与することを目的とする。
(開催要項)
〇主 催 NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
〇日 時 令和3年4月18 日〈日〉 受付8:30 開会式 9:00 試合開始 8:40〜13:00
〇場 所 うだつアリーナ多目的体育
〇参加募集予定数
30チームの募集を目安とする(県内の方対象)先着順受付
各種目の参加状況により試合方法や種目を統合する等変更する場合があります
〇申込方法
申込み用紙に必要事項をご記入の上 令和3年4月10日〈土〉までに、必着
郵送・FAXまたはメールでお申し込みください。
※コロナ禍により感染予防対策として国や県などの指針だけでなく、参加にあたっては「大会に参加者が順守すべき事項など」にご協力いただける方。
※参加希望される方は下記にお問い合わせください。
郵便番号779−3620
美馬市脇町新町196(うだつアリーナ内) 休業(火・金曜日)
NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
電話・Fax:0883−52−3113
メールアドレス info@udatsu-comispo.com
ホームページ www.udatsu-comispo.com
令和3年1月24日〈日〉コロナ感染拡大の中、参加チーム縮小・感染予防拡大のため順守事項を守り開催しました。
欠場チーム・欠場者も出ましたが、スタッフも加わり、一部オープン参加にするなど規定変更し皆様のご理解を得、楽しい活気ある交流大会となりました。
今回は試合数も少なかったので施設利用時間いっぱい、思い思いのチームと対戦しました。参加チームの皆様ご協力ありがとうございました。
コロナワクチン接種も始まりました。早く今まで通りの活動ができるようになることを願います。
自己の健康管理に充分に気をつけて下さい。
次回開催はまだ決まっておりません。
今大会の結果は下記の通りです。
☆優勝されたチームの皆様おめでとうございます。
チーム結成し頑張っておられたBBAチームの初優勝おめでとうございます。
ヤングの部 (6チーム)
・Aブロック BBAA(美馬市脇町)
・Bブロック 球舞(東みよし町)
レディース部(3チーム)
・Aブロック レインボー(徳島市)
シニアの部 (6チーム)
・Aブロック Y・YクラブA(阿波市阿波町)
・Bブロック インスピレーション(美馬市脇町)
ゴールドの部(3チーム)
・Aブロック エナンチーム(美馬市脇町)
うだつコミスポソフトバレーボール冬季交流大会(1月24日開催)は予定通り開催いたします。
美馬市脇町新町196(うだつアリーナ内) 休日(火曜日)
NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
電話・Fax:0883−52−3113
今日(1月8日金曜日)卓球教室(雪のため)休みです。
(主旨)
本交流大会は、ソフトバレーボールを通じて、愛好者や総合型地域スポーツクラブ会員の交流を促進し、スポーツができる喜びを共に感じ、元気な地域社会づくりに寄与することを目的とする。
(開催要項)
〇主 催 NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
〇日 時 令和3年1月24日〈日〉
受付 8:30 開会式 9:00 試合開始 8:40〜14:00
〇場 所 うだつアリーナ多目的体育館
〇申込方法
申込み用紙に必要事項をご記入の上 令和3年1月13日〈水〉までに、必着
(先着順受付)郵送・FAXまたはメールでお申し込みください。
※詳しくは添付ファイル(要項)をご確認下さい。
※コロナ禍により感染予防対策として国や県などの指針だけでなく、参加にあたっては「大会に参加者が順守すべき事項など」にご協力いただける方。
※尚 令和3年4月の交流大会については予定しておりますが、日時・会場などが変更する場合があります。決定次第お知らせします。
郵便番号779−3620
美馬市脇町新町196(うだつアリーナ内) 休業(火・金曜日)
NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
電話・Fax:0883−52−3113
メールアドレス info@udatsu-comispo.com
ホームページ www.udatsu-comispo.com
1.事業名
コミスポグラウンド・G交流大会
2.事業概要
@ 内容
○参加資格者 どなたでも
○ゲーム方法 ストローク方式で、個人のゲームとし、3ラウンド(24ホール)
の打数を競う。打順は、ローテーションとする。
○表 彰 ・表彰状 優勝〜第5位
・賞品 優勝〜第5位・参加賞全員
A開催日時
・令和2年11月12日(木)時間9:00〜12:00
B実施場所
・井口谷川コート
C参加者数など
・52名
審判・運営スタッフ4名
3成果
・今年はコロナの影響で参加数減を予想していましたが、グラウンドG初めての方や会員外の参加があり活気ある大会となりました。
・参加者も年々高齢になりグラウンドG愛好者が増えることは大変うれしいことです。
・コロナ感染拡大防止マニュアルを参考に「参加者が順守すべき事項」を守り皆様の協力得スムーズに交流大会が進行しました。
※上位入賞者(写真添付)おめでとうございます。
令和2年11月15日〈日〉開催のコミスポソフトバレーボール秋季交流大会コロナ禍のおり開催し無事終了いたしました。参加者皆様のご協力大変ありがとうございました。
今回はヤングチームの参加者が多かったです。また初心者チームの参加も増え、活気ある大会となりました。
〇参加チーム数 32チーム(154名)
〇 ブロック優勝チーム
ヤングの部
・Aブロック VLIANT「阿波市阿波町)
・Bブロック ポン酢(美馬市)
・Cブロック ponny(徳島市国府町)
レディース部(5チーム))
・東富田レディース(徳島市)
シニアの部 (4チーム))
・インスピレーション(美馬市)
ゴールドの部(4チーム)
・Y.YクラブA(阿波市阿波町)
☆優勝されたチームの皆様おめでとうございます。
添付ファイル(優勝されたチームの写真)
次回の交流大会はR3年1月24日(日)開催予定しております。
うだつコミスポグラウンドゴルフ交流大会
(市文化祭協賛事業)
(目的)
スポーツを楽しむことによりロコモティブシンドローム予防や.転倒の予
防など健康に繋がる可能性が高くなるようです。その結果運動することで
運動器が鍛えられ心の健康が維持され『健康寿命延伸』に繋がることを期
待するとともに地域間の交流を図る。
令和2年11月12日(木)午前9:00〜12:00
場所:井口谷コート(岩倉中学校西側河川敷)
○申込〆切 令和2年11月7日(土)
○参加資格 どなたでも(初心者の方は用具貸出します)
○表彰 上位入賞者(賞状と賞品)
○参加費 コミスポ会員100円・会員外200円
○準備物 タオル・飲み物
〜楽しく いい汗かいて みんな健康〜
(お問合せ) NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
電話:FAX0883−52−3113
うだつコミスポソフトバレーボール秋季交流大会開催(市文化祭協賛事業)
(目 的) 誰もが簡単に楽しめる ソフトバレーボールを通し健康づくり・地域間の交流・障がいのある方もない方も共に楽しむ交流大会を実施します。
(開催要項)
1.主 催 NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
2.日 時 令和2年11月15日〈日〉
受付 8:30 開会式 9:00 試合開始 8:40〜13:00
3.場 所 うだつアリーナ多目的体育館
4.種 目
〇レディースの部 年齢制限なし
〇シニアの部 (ミックス) 男子50歳以上 女子40歳以上
〇ヤングの部(ミックス) 年齢制限なし
〇ゴールドの部(ミックス) 男性65歳以上 女性55歳以上
5.参加募集数予定
チーム数は30チーム募集(県内の方対象)を目安とする。
各種目の参加状況や試合方法により種目を統合するなど変更する場合がありますのでご了承ください。
6.申込方法
申込み用紙に必要事項をご記入の上 令和2年11月4日〈水〉までに、必着
(先着順受付)郵送・FAXまたはメールでお申し込みください。
○コロナ禍により感染予防対策として国や県などの指針だけでなく、参加にあたっては「大会参加者が順守すべき事項など」にご協力ください。
詳しくは下記にお問い合わせください。
郵便番号779−3620
美馬市脇町新町196(うだつアリーナ内) 休日(火曜日)
NPO法人うだつコミュニティースポーツクラブ
電話・Fax:0883−52−3113
メールアドレス info@udatsu-comispo.com
ホームページ www.udatsu-comispo.com
令和2年7月12日〈日〉開催のソフトバレーボール夏季交流大会無事終了しました。
参加者皆様のご協力大変ありがとうございました。
今回はコロナウイルス感染予防対策のため、参加チーム数減・時間短縮しての開催となりご迷惑おかけいたしました。
〇開催日:令和2年7月12日(日) 〇場所 うだつアリーナ
〇参加チーム数 25チーム(119名)
〇 ブロック優勝チーム
ヤングの部
・Aブロック 淡麗 「美馬市)
・Bブロック marin(美馬市)
・Cブロック 神楽(三好市)
レディース部(5チーム))
・クラブ三野(三好市)
シニアの部 (4チーム))
・インスピレーション(美馬市)
ゴールドの部(4チーム)
・Y.YクラブA(阿波市)
☆優勝されたチームの皆様おめでとうございます。
コロナの影響でどのチームも十分な練習ができてなったようです。
縛りがある中での大会でしたがいい汗をながせ爽やかな交流大会でした。
この大会は「とくしまスポーツ活性計画助成事業」の助成を受け実施
次回の交流大会はR2年11月15日(日)開催予定しております。